悩みタイトル

こんなお悩みはありませんか?

背中の痛みイラスト

背中の痛みで多いお悩みの例を紹介していきます。

安静にしてても背中の緊張感や痛みを伴う時がある
→筋肉が硬かったり損傷している際は炎症を伴っているため痛みを伴います。

腕を上げる等の動きをすると痛みが出る
→背中の筋肉は腕を動かす際に一緒に動く筋肉がついています。そのため、腕を使う動作を行うと痛みを伴うケースがあります。

背中から胸にかけて痺れがある
→肋骨の間からでている肋間神経を損傷している可能性があり、背中から胸にかけて痺れを伴うケースがあります。

大きく息を吸うと背中に痛みが走る
→ギックリ背中といい、背中の筋肉が硬い状態で急な動きを加えることで怪我をしてしまいます。

背中の右側が痛む
→背中の右側には肝臓や腎臓などがあるため、胆石や肝炎の可能性があります。

背中の痛みで知っておくべきこと

背中の痛みイメージ

背中に痛みがある方は、原因を背中だけに絞りがちですが、しっかりとした検査を行うと、他の部位が原因で痛みが引き起こされている場合もあります。

例えば、姿勢不良が原因で背中に痛みが現れることがあります。日常生活では痛みがない場合でも、デスクワークなどで丸まった姿勢を長時間続けると、背中の筋肉が伸ばされて痛みを引き起こす可能性があります。

また、筋肉や骨格系以外でも背中の痛みを誘発することがあります。臓器系の異常によっても背中に痛みが現れることがあります。背中の裏側には多くの臓器があり、これらの臓器に異常が生じると、背中に症状が現れることがあります。

症状の現れ方は?

背中の痛みの箇所や表れ方によって、考えられる原因が異なります。全体的に痛みを伴う場合は、筋肉系の損傷や炎症が考えられます。

・背中の右側だけに痛みがある場合は、肝臓や胆嚢、膵臓などの疾患が疑われます。急性肝炎や膵炎、胆石などのリスクがあります。
・背中の左側だけに痛みがある場合は、胃や心臓の疾患が疑われます。例としては、胃潰瘍や胃炎、狭心症や心筋梗塞などが挙げられます。
・中央に痛みがある場合は、ストレス性の帯状疱疹など、免疫が低下した際に起こる症状の可能性があります。

このように、一概に筋肉の損傷とは限らない場合があります。症状が長く続く方や軽減が乏しい方は、一度整形外科や内科の受診を考慮した方が良い場合があります。

その他の原因は?

背中の筋肉イメージ

背中の痛みの原因はさまざまで、代表的なものとしては筋肉の損傷や、硬い筋肉を急に動かすことで発生する「ぎっくり背中」のような症状があります。

他にも、背骨の側弯などの変形異常、天気や気候変動による自立神経障害、肋骨に異常があることで引き起こされる肋間神経痛、またストレスによる痛みも考えられます。まれに内臓疾患が原因で背中に痛みが出ることもあります。

背中の痛みは性別や年齢、日常生活の違いによって、症状の現れ方や程度が異なることがあります。ただの筋肉痛だと思って放置すると、症状が悪化する場合もありますので、早めの施術をお勧めいたします。

背中の痛みを放置するとどうなる?

背中の痛みを放置しておくと、痛みをかばうような動きや姿勢になり、背中以外の部位にも負担がかかり始めます。

例えば、片側をかばうような姿勢になると、反対側の肩や首、さらに腕にも負担がかかり、それらの部位に痛みが出る可能性があります。また、上半身だけでなく骨盤から下半身のバランスにも影響が出るため、股関節や膝関節、足首などにも痛みや違和感が現れることがあります。人間の身体は非常に精密にできているため、一部に異常が出ると徐々に他の部位にも影響を及ぼすことがあります。

当院の施術方法について

紹介イメージ

当院の施術方法についてご説明いたします。当院では、まず背中の症状の原因を探り、豊富なメニューの中から原因に適した施術を行います。

筋緊張からの急な動きなどで発生するぎっくり背中には、痛みが強く動かすことが難しい場合が多いため、まずは痛みを緩和するために低周波の電気を流したり、鍼(はり)を行うことがあります。

痛みが徐々に軽減してきた方や、元々それほど痛みがないが重だるさやコリを感じる方には、固くなった筋肉をほぐし、骨盤や背骨の左右前後のバランスを整えるために骨盤全身矯正をおすすめします。痛みや重だるさが原因で身体のバランスが崩れていることがありますので、それらを整えて根本から辛さを軽減することを目指します。

動きの中で痛みがない、ただ寝ている時に痛みがある、痛みの波が激しいなどの場合で、上記の施術を行っても変化が乏しい場合には、一度内臓疾患などの可能性を考慮し、病院の受診を勧めさせていただくことがあります。

改善していく上でのポイント

特に急性の痛みが出た場合、しばらく放置しておくと自然に痛みが軽減することがあります。この段階で「治った」と考える方も多いですが、必ずしも正しいとは限りません。痛みがなくなったことは事実ですが、局所的な筋肉の緊張や硬化、またその原因となる身体の問題(=骨盤や骨格、関節の歪み)やバランスが崩れていたりなどの状態はそのまま残っている可能性があります。

したがって、痛みがなくなったからといって完全に治ったと考えるのではなく、痛みが出た原因を探り、身体に何らかの不具合があったのかもしれないと考えて、根本的な解決を目指すことが今後の予防の面でも重要です。