坐骨神経痛
臀部から足にかけての痺れ、痛み
長時間歩くと足が痛くなる
足に力が入らない
足が冷たい感じがする
前屈か後屈で腰が痛くなる
などでお悩みの方は居ませんか?
これらの症状に当てはまる方は坐骨神経痛の可能性があります。坐骨神経痛とは、腰から足にかけて伸びている「坐骨神経」がさまざまな原因によって圧迫・刺激されることであらわれます。
坐骨神経痛をそのままにしてしまうと寝ているだけ、立っているだけでも痛み、痺れが起きるようになり、歩くのも困難になってしまう可能性もあります。
そうなる前の予防、改善をしませんか?
坐骨神経痛に対する当院の考え
坐骨神経痛とはさまざまな症状によって引き起こされる可能性があります。
腰から足にかけて流れる坐骨神経が筋肉の硬さや、圧迫感などで痛みや痺れが起こる症状のことを言います。
引き起こされる原因として、腰椎椎間板ヘルニアや狭窄症、梨状筋症候群などあげたらたくさんあります。ただ、これらの症状になる前段階として、筋肉が傷ついてしまっていたり、日常生活での負担が大きく筋肉が硬くなってしまっていたりする場合が多くあります。そのような身体をケアしていなかったり、放置してしまうと限界をむかえ、強い痛みや痺れを引き起こしてしまいます。そうなる前に治療することをおすすめします。
坐骨神経痛を放っておくとどうなるのか
坐骨神経痛とは様々の症状の総称であり、様々な症状の原因によって悪化具合が変わってきます。
そもそも、坐骨神経痛はほおっておいて良くなる症状ではありません。
最初のころは少ししびれる症状や違和感などで気になるようなもの程度ですが、だんだんとまずシビレ感が強くなってきます。違和感ははっきりとしたものになり不快感をはっきりと感じるようになります。そのころには日常生活の中で気になる割合が多くなってくると思われます。そして、症状が重症化してくると症状ごとに重症具合が変わりますが歩いてて座ってても痛み、シビレ感を常にともってしまい日常生活に支障をきたしてしまい、内容によっては排尿障害やしばらく歩くとシビレのためしばらく歩けなくなってしまう間欠性破行が出てしまいます。
坐骨神経痛の軽減方法
坐骨神経痛の改善方法は大きく分けて保存療法、手術療法の2つあります。
主に行われているのは保存療法です。
保存療法とは、手術以外の治療方法のことで、種類も多様にあり、生活習慣やライフスタイルに合わせて行っていきます。
主にその中でも、症状の度合いにもよりますが「物理療法」と「運動療法」があります。
物理療法ではマッサージや電気、鍼などの治療で主に血行を良くし痛みをやわらげる効果があります。
運動療法は体操やストレッチにより、筋肉の緊張を和らげ血行を良くし、痛みを改善します。
徐々に運動の負荷を増やして行く事で、下肢に筋力がつき腰椎への負担が減ります。
坐骨神経痛の軽減に効果的な当院の施術メニューは?
坐骨神経におすすめなのが鍼治療です。
効果としては神経症状にたいしてアプローチでき、深層の筋肉を緩めることでシビレの改善になります。
例えば特にお尻の筋肉はとても大きく、より奥にある梨状筋という筋肉があり坐骨神経が近くを通っており指圧では届きにくいのであれば鍼治療でのアプローチで緩めて坐骨神経の通りをよくするといった形です。
表面上の筋肉は指圧で緩めてからだとより深層の筋肉に届きやすいので鍼治療だけでなく他の治療と組み合わせて行うことにより、
神経、筋肉どちらに対しても効果が出やすいと言ったのが鍼治療の良いところです。
その施術を受けるとどう楽になるのか
鍼治療をすると坐骨神経を圧迫している梨状筋を始め緊張が強い周りの臀筋群を緩められるので、神経が正常に通り、シビレや力が入りづらいといった症状がとれてきたり、血流が良くなるのでそれによって、冷え性の改善や腰の痛みの緩和などが期待できます。長距離のドライブや移動でシビレが出たり、朝起きてシビレや痛みで動けない方や足が冷えて眠れない方も鍼治療をすることでシビレが取れたり痛みがなくなった方もたくさんいます。
改善するために必要な施術頻度は?
症状には個人差がありますが、特に安静時にも強い痛みや痺れを伴うような重い症状にお悩みの方は炎症の度合いや筋肉の緊張が強いことが考えられます。余り日を開けず集中的に施術を行い、先ずは痛みや筋肉の緊張を取り除く事が良いと思われます。週に2回以上、可能な方であれば毎日でも治療を受けられますと、より早期に症状が改善し易くなります。そして辛い症状を繰り返さないために痛みの原因に対する根本的治療も並行して行うことを推奨しております。
坐骨神経痛にお悩みの方、詳しい説明をお聞きになりたい方は是非一度当院へご相談下さい。
坐骨神経痛関連でよくある質問
-
Q.坐骨神経痛って何?
A.坐骨神経とは坐骨を入り、臀部の筋肉、梨状筋という筋肉を通過し下腿に直結する末梢神経と言われる細かい神経の一つです。
その神経がなんらかの原因によって圧迫されて足が痺れて痛みが出てしまう症状を主に坐骨神経痛といいます。
主にDWされる方に多いと言われています。
理由はずっと座っていると坐骨神経に大きく携わる梨状筋が常に圧迫されてしまい慢性化することによりなると考えられています。
また坐骨神経痛は一度発症すると症状が落ち着くまでにかなり時間がかかってしまう症状でもあります。 -
Q.当院で坐骨神経痛に対する治療法は?
A.坐骨神経痛は症状としてお尻や足の筋肉がかなり硬くなっていることが多いいので筋膜ストレッチで足腰の筋肉を伸ばして筋肉を緩め痺れ等を軽減する治療法があります。
また股関節の動きが悪く筋肉が硬くなるかもあるのでそこは骨盤はがしで骨盤周り、股関節周りの動きをスムーズに改善坐骨神経の通りをよすしていく治療法もあります。
また骨盤の開きが強いと、梨状筋が常にストレスがかかっている状態になるので姿勢骨盤矯正で骨盤の開きを改善し、根本的に梨状筋や臀部全般の筋肉を緩めることができます。 -
Q.坐骨神経痛はどれくらいの頻度期間通えば改善されるのか
A.人間の身体は医学的に3ヶ月で生まれ変わるので最低でも3ヶ月を週に一回は治療をしていくのがおすすめです。
また仕事や日常生活で支障をなくす場合は最低でも6ヶ月、理想は12ヶ月必要になってきます。
また坐骨神経痛は重たい症状に分類されるので痛みがある時期は週に2.3回以上を治療できるといいと思います。
痛みが落ち着いてきたら週に一回と、ペースを落としていき定期的なメンテナンスを含めて合計12ヶ月間治療できるとよりいいと思います。
頻度高く治療受けれるのがいいです。