ストレートネック


ストレートネックとは?
【ストレートネック】とは、その名の通り本来湾曲しているはずの首の骨がまっすぐになっており、横から見た際に頭が前方に突き出てしまっている状態を指します。
この状態では首を支える筋肉に大きな負担がかかるため、首や肩のこりの原因になることがあります。
ストレートネックの根本原因は?
ストレートネックとはどのようなものかを、身体のメカニズムの観点から詳しくご説明いたします。
頚椎(首の骨)の生理的湾曲(前湾=横から見た際に左を向いている場合、緩やかなCの字を描いている状態)がなくなり、直線に近い状態になってしまっていることを指します。
では、なぜこのような状態になってしまうのでしょうか。
それは、目線を下に向けたり、頭が前に出ている姿勢を長時間続けることによって、頭を支えている首の筋肉が引き伸ばされ、負荷がかかって固くなってしまうためです。
本来であれば、下を向いたり頭を前に出すことで、一時的に頚椎の湾曲はなくなり直線的になりますが、その状態で筋肉が固まってしまうことで、頚椎自体がまるで形状記憶のようにストレートネックの状態で固定されやすくなってしまいます。
こんなお悩みはありませんか?
首や肩のこり、背中のこりや痛みを感じやすい
頭痛が頻繁に起こり、目の疲れが取れにくい
姿勢が悪いと指摘されたことがある
睡眠の質が良くないと感じている
手にしびれや痛みを感じることがある
めまいや耳鳴り、自律神経の乱れを感じることがある
上記のようなお悩みがある方は、ストレートネックの可能性が考えられます。
ストレートネックになると、首の筋肉の痛みやこりだけでなく、自律神経を含むさまざまな不調につながる可能性があります。
ストレートネックに対する当院の考え
ストレートネックは、スマートフォンやパソコンを頻繁に使用する現代において、現代病といっても差し支えないかもしれません。
体感ではありますが、ストレートネックにお悩みの方のご来院が年々増えているように感じております。
ストレートネックの影響は、首や肩のこりだけにとどまらず、前述のとおり、さまざまな症状や身体の不調を引き起こす可能性があります。
そのまま放置してしまうと、症状の軽減がより難しくなり、状態が固定されてしまうことも考えられます。そのため、少しでも上記の症状に心当たりのある方は、早めに対策を行うことがとても大切です。
また、ストレートネックはセルフメンテナンスによる症状の軽減が難しいケースも多いため、当院をはじめとした専門家へのご相談をおすすめいたします。
ストレートネックはなぜ起こるのか?
ストレートネックの生活における原因について考えていきましょう。
もっとも多いと考えられる原因は、スマートフォンやタブレットを使用する際の姿勢です。
YouTubeなどの動画配信サービスをご覧になる方は非常に多いですが、これらを視聴される際に、座って顔を下に向けた状態で画面を見る方が多いのではないでしょうか。
近年では、幼いお子さまが動画サービスを利用する機会も非常に増えており、小学生以下の小さなお子さまにおいても、ストレートネックが見られることがあると言われています。
また、デスクワークにおける長時間のパソコン作業も大きな要因のひとつです。
特に、コロナ禍以降は自宅でのリモートワークが増えたことで、これまで以上に座っている時間が長くなり、それに伴って症状が悪化しているケースも多いとされています。
ストレートネックを放っておくとどうなるのか?
ストレートネックを放っておくとどうなるのかについてご説明いたします。
もっとも多くみられる症状としては、首や肩の痛みが挙げられます。
頭の重さはボウリングの球1個分程度だと言われていますが、首が前に出た状態になると、その重さを首だけで支えることになり、大きな負担がかかってしまいます。
それに伴い、肩周りの筋肉も引っ張られる形となり、筋肉を痛めてしまうケースもあります。
また、自律神経系に影響を及ぼす可能性もあり、めまいや倦怠感などの症状が出ることもあるとされています。
さらに、症状が進行すると、頚椎椎間板ヘルニアや、腕や手先のしびれを伴うケースもあるため、早期の対応が大切です。
ストレートネックに効果的な当院の施術メニューは?
ストレートネックに対して、当院で行っている効果が期待できる施術メニューをご紹介いたします。
まず1つ目は、骨格の調整を行う全身骨盤矯正です。
こちらは当院で多くの方に受けていただいている施術メニューです。
体全体の関節を緩め、骨盤や背骨などの歪みを調整していきます。
正しい位置に戻ることで、自然とストレートネックの軽減が期待できます。
2つ目は、「首特化矯正」という施術メニューです。
こちらは首の骨(第7頚椎、通称:隆椎)という部位に特化した内容となっております。
この部位が正しい位置にないと、ストレートネックになりやすくなると言われており、この部位の歪みを整えることを目的とした施術です。
その施術を受けるとどう楽になるの?
先ほどご紹介した施術メニューを受けることで、どのように楽になるのかをご説明いたします。
まずは全身骨格矯正についてです。
足首から首までの関節を整えて歪みを軽減させていく施術メニューですので、身体が軽く感じられ、可動域の向上が期待できます。
この施術は、さまざまな症状に幅広く対応できる点が特徴です。
特に首に関しては、可動域が広がることで痛みの軽減が期待できます。
次に、首特化矯正についてです。
こちらは首に特化した施術であり、首の可動域の向上はもちろん、ストレートネックの軽減も期待できます。
一回の施術でも、効果を感じていただける可能性がある施術メニューです。
ストレートネックを軽減するために必要な施術頻度は?
ストレートネックや首の症状を軽減するためには、どれくらいの施術頻度が必要かについてご説明いたします。
ご自身の生活スタイルにもよりますが、理想的な頻度としては、最低でも週1回から2回の施術をおすすめしています。
ちなみに、どの施術も毎日行っていただいても問題ありません。
週1回から2回、継続して施術を受けることで、前回の施術の効果が維持された状態でさらに施術を受けることができ、良い状態をキープしやすくなります。