ばね指


ばね指とは?
ばね指とは、指の付け根に炎症が起こり、指の曲げ伸ばしがスムーズに行えなくなる症状を指します。手首の腱鞘炎のような症状が指で発生したものと考えていただけると、イメージしやすいかもしれません。強い力で無理に伸ばそうとすると、ばねのように跳ねる感覚が出るため、ばね指と呼ばれています。
ばね指の根本原因は?
指を曲げたり伸ばしたりする際には、指の腱が腱鞘と呼ばれる鞘のような組織の中を動きます。この腱鞘や腱自体が使い過ぎなどにより部分的に炎症が起こり、腱鞘炎になります。その状態がさらに悪化し、腫れが生じてスムーズに動かなくなる状態が続くと、ばね指と呼ばれます。男女共に発症のリスクがありますが、特に女性は妊娠や加齢による更年期の症状などでホルモンバランスが乱れ、腱や腱鞘を痛めやすく、炎症が起きやすいため、ばね指の発症リスクが高まります。また、関節リウマチや糖尿病の方は血行不良が原因で、ばね指のリスクが高まることがあります。
こんなお悩みはありませんか?
指の付け根に痛みや腫れがあり熱を持っている
指の曲げ伸ばしがスムーズに行えなえず途中で引っかかるような感覚がある
曲がった指を伸ばそうとするとカクンとばねのような動きをする
朝起きた際に指がこわばって動かしにくい
指が曲がったまま戻せない
上記のような症状が一つでも当てはまった場合にばね指が疑われます。
その他指の動き関する異常や指の関節付近の痛み等があった際にも注意が必要です。
日中に指や手を使っているうちに症状が治まるケースもありますのですぐに治るだろうと放置している方も居ます。
ばね指に対する当院の考え
パソコンやスマホが普及した現代社会において、ばね指は誰にでも起こり得る症状です。現代病の一つと言っても過言ではありません。そして、ばね指は初期症状の段階では特に日常生活に大きな影響を与えないため、放置されがちですが、放っておくと仕事やプライベート、最終的には日常動作にも影響を及ぼす可能性があり、非常に注意が必要な症状の一つです。そのため、普段から酷使した指や腕をケアすることが予防には大切だと考えています。また、この機会に皆様にもばね指に関する知識を深めていただき、一人でも多くの方が予防できることを願っております。
ばね指はなぜ起こるのか?
日常生活でのばね指の原因と考えられるものにはどんなものがあるでしょうか。
基本的には指の使い過ぎが原因と考えられています。
具体的にはデスクワーク時のパソコン作業時におけるキーボードやマウスの操作、ゴルフやテニス等の腕やテニスを使うスポーツのやりすぎ、ピアノやギターを始めとする楽器の演奏等が主に原因となっていることが多いです。
その他腕や指を多く使う作業等を行っている場合には注意が必要です。
最近だと長い時間ゲームをしている方なんかも多いと思いますがそのような方もばね指の症状が出る可能性が考えられます。
ばね指を放っておくとどうなるのか?
ばね指の症状を放置すると、どのようなことが起こるのでしょうか。ばね指は初期の症状であれば、安静にして指を使い過ぎないようにしてあげれば、日常生活に支障をきたすことなく問題なく回復する場合もあります。しかし、放置してしまうと、指が曲がったまま、あるいは伸びたままになり、元に戻らなくなってしまうことがあります。さらにそのまま放置すると、関節自体が固まってしまい、元の可動域を取り戻すことができなくなる可能性もあります。指は日常生活のさまざまな場面で使われるため、その影響は非常に大きいです。ボタンやチャックを締める動作や、食事、文字を書くなどの動作さえも思うように行えず、辛い思いをすることもあるかもしれません。
ばね指に効果的な当院の施術メニューは?
初期症状のばね指に対して安静が推奨されることが多いですが、症状が進行し、実際に動きや生活に支障が出た場合には、患部や腕に対する手技療法やストレッチが効果が期待できると考えられています。
具体的には、当院の施術メニューに『血流軽減・手の極み』というメニューがあります。
こちらは肘から先の手に対する施術を行うもので、まずは肘付近から手首付近までの筋肉をほぐします。
その後、手のひらをほぐし、指や手首のストレッチも行います。
最後には血流軽減専用のミネラルクリームを塗り、前腕(肘から手首まで)をドレナージュというオイルマッサージのような手技で施術します。
その施術を受けるとどう楽になるの?
上記の施術メニューを受けると、症状が軽減しやすい場合もあります(個人差はあります)。【鍼】や【腕の極み】は特に腕周りに対する施術メニューです。ばね指特有の指へのアプローチではなく、指を使うために動く前腕周りの筋緊張を取り除いていくことで、全体的な指の動作の軽減や機能障害の軽減が期待できます。特に【鍼】では、屈筋に直接アプローチできるため、痛みが出ている箇所に的確に対応することができます。
ばね指を軽減するために必要な施術頻度は?
ばね指の症状を軽減するために必要な施術頻度についてですが、初診後はできる限り毎日施術を受けることが好ましいとされています。
実際には、仕事や日常生活の都合で毎日の通院が難しい場合もあるかもしれませんが、当院では「フリーパス」という電車の定期券のような通い放題プランもご用意しており、土日や祝日も受付けておりますので、通院しやすい環境が整っています。
そのため、可能であれば、少なくとも週に1回以上の通院をおすすめしております。